鍼灸はなぜ効くのか?
→院長、鍼灸治療は針を刺すだけなのに、なぜ病気が治るんですか?
はい、動物の鍼灸治療の歴史は古く、経験的に効果がある事は実証されているのですが、実はなぜ鍼灸治療が効くのか、分かっていないことが多いのです。
→え、分かっていない事をやるんですか?
鍼灸はなぜ効くのか?
根拠が不明確⁉️
はい、日本の標準医学である西洋医学は根拠に基づく治療が原則ですから、治療方法は定型化され、基本的には医師による違いがあってはならない医学体系です。
一方で鍼灸の治療は医師の腕次第なところがあり、上手いヘタの差が大きく出やすい治療なんです。
→えー、下手なのは困ります…
鍼灸はなぜ効くのか?
根拠が不明確⁉️
やり方が千差万別⁉️
実はなぜ鍼灸治療が効くのか、分かっていないことが多い上、鍼の刺し方、刺すツボの位置、刺す本数、刺す深さ、刺す向き、刺す強さ、抜くまでの時間、抜く強さ、抜くタイミング、治療回数、治療頻度など、治療状況、動物の体質、施術者の技量や流派による差が激しいために、経験が治療効果を大きく左右する事になるのです。
→経験豊富な先生でないと不安ですね…
鍼灸はなぜ効くのか?
根拠が不明確⁉️
やり方が千差万別⁉️
薬では治せない病気が治る!
僕の鍼灸治療も毎日の積み重ね、試行錯誤の繰り返しです。
怪しい治療にも見えるのですが、標準治療では治らない慢性病が実際に治ることも多く、奥の深い、魅力的な治療方法として、これからもしっかり経験を積み重ねることにより皆様のお役に立てると信じています。
→ありがとうございました





















