→院長、病院で処方している薬をネットで買う飼い主さんがいらっしゃいますが、大丈夫なのでしょうか? そうですね、パッケージやデザインが同じで、表記が外国語のお薬は、正直言って僕には本物なのかどうかの判断は出来ません。 使う
→院長、小鳥の寿命ってどのくらいなんですか? はい、一般的には文鳥やセキセイインコで10年以上、オカメインコでは20年以上の寿命があると言われていますが、実は小鳥の寿命に関しては、正確に分かっていないんです。 どの様な環
→院長、ペット用漢方薬って実際どうなんでしょうか? はい、漢方薬は中国から伝わってきた生薬を用いた治療法が日本独自に発展したものなのですが、明治以降、いわゆる西洋医学が日本の標準医学とされてからは、根拠の薄い漢方薬は敬遠
→院長、うさぎの女の子は早めに避妊手術をした方が良いのでしょうか? 避妊手術で病気予防効果アリ! はい、早期に避妊手術を行えば子宮や乳腺の病気の発生率を下げることができますので、一般的にはそう勧める情報が多いようです。
→院長、患者さんが道路で野鳥を保護したのでどうしたら良いかと相談がありました! 野鳥は危険! 野鳥は様々な感染症やダニなどに感染している可能性が高く、人や自宅で飼っている小鳥にまで被害が及ぶ可能性があるので、触らない方が
→院長、ペットを飼う際の医療費はどのように考えますか? 動物保険加入は必須! はい、ペットの医療費は検査、入院、手術などによっては予想以上にかかりますから、最低でも動物医療保険には加入するべきと思います。 →毎月の保険料
→院長、小鳥の発情に関してはどのように考えますか? はい、野生の鳥にとっては、発情は非常に大切なことです。これがなくなったら絶滅しちゃいますからね… ただ、ペットとして飼われている小鳥にも発情が必要かといえばそれは違いま
→院長、うさぎのエンセファって何ですか? はい、エンセファリトゾーンと言うカビの仲間が感染して起こる、うさぎ愛好家の間で恐れられている感染症の事です。 →家にいても移るんでしょうか? 感染率は50%!? 実はうさぎの感染
→院長、ノミとマダニの対策って必要ですか? はい、マダニを媒介して人が死んでしまう様な怖い感染症がありますから、特に外を散歩するわんちゃん猫ちゃんのマダニ対策はとても重要です。 →皮膚につけるタイプと飲むタイプがあるので
突然ですが、野良猫を動物病院に連れて行く際、「どんな準備が必要なのか分からない」「診察費用がいくらかかるのか不安」「病院で断られてしまったらどうしよう」といった悩みを感じたことはありませんか? 「初めての保護で何から始め